Height 2 がActivateできるようになったのでし始めたなう・・・
Someone who’s considering using Astro is unlikely to use Vike.
Because Astro isn’t particularly flexible (despite its UI framework agnosticity). For example, integrating GraphQL with Astro’s island architecture is probably very hard. Flexibility isn’t a goal for Astro, they focus more on performance.
Whereas the main Vike’s raison d’etre is flexibility. I you don’t care about it, then Vike isn’t a good fit and picking a more restrictive framework (which can be a good thing for some users) is probably a better choice.
🔗アクメ・コーポレーション - Wikipedia よくAcmeってサンプルの会社名見ると思ったらカートゥーンに出てきた架空の企業なのか〜
👀 workflowyはLoomリンクだとビデオが埋め込まれるのか。cleanshotは埋め込まないのか・・・ blog.workflowy.com/update-ma…
Edge、ブラウザとしてめちゃくちゃ完成度高くない? Arcの操作感と割と似ている(サイドバーでタブ管理できるなど)し、daily.devが新規タブで使えるし?、今のところworkflowy専用ブラウザとして使っているが、ちょっと驚き
BlueskyアプリがReact Nativeでかつ公開されているのをはじめてしった・・・
Slab、良いもの見つけた。
QiitaとZennの記事、POSSEに従って自分のサイトにデータ移行しようかな
Void Text Editor: Open-Source Alternative to Cursor
Void is an open source Cursor alternative. Write code with the best AI tools, retain full control over your data, and access powerful AI features.
Void 👀
Researcher reveals ‘catastrophic’ security flaw in the Arc browser
セキュリティ研究者が、Arcブラウザの「壊滅的な」脆弱性を明らかにした。この脆弱性により、攻撃者は簡単に見つけられるユーザー ID だけで、他のユーザーのブラウザ セッションに任意のコードを挿入できる可能性がある。この脆弱性は 8 月 26 日に修正され、セキュリティ研究者 xyz3va のブログ投稿とThe Browser Company の声明で本日公開された。同社によると、ログにはこの欠陥の影響を受けたユーザーはいないことが示されているという。
知らなかった
Quartzを使いはじめてから感じていた、レスポンシブ考慮不足によるサイドメニューの表示調整のPRがもう少しでリリースされるみたいだ。よかった。
モバイルUX向上の為のハンバーガーメニューもIssueで言及されているみたい。
なるほど、iPhoneミラーリングでMac側からスクロールできないなどの状態になっているアプリは、iOSウェイの実装から外れている可能性があるな・・・。
iPhoneのミラーリングは好評みたいだな・・・ ちょっと怖いけどMacもアップデートするか、、、 https://www.reddit.com/r/mac/comments/1fjpuyl/will_you_upgrade_to_macos_sequoia_150_now/
パスワードアプリで家族共有できるようになったので、1Passwordのファミリープラン検討しなくて良くなった!
iOS18アップデートした。再設計されてるってのがわかる位UI使いやすくなった。Light、光源の絞りができるようになったのは結構謎い・・・!笑
夢の中でiOS18にアップグレードした話が出てきたのでアップグレードするか、、、
Height.app v2、まだアーリーアクセスできてないから詳細不明だけど、LPを見た間じ、OFFLIGHTみたいに、Gmailなどからタスク連携できる雰囲気を感じている。たのしみ。そうなったら最高だなぁ。
最近のタスク管理ツールの風潮として、Integrationを豊富にして、オールインワンツールで管理しきれる形なんだろうな。
むむ、Height.app、v2にサイトもリニューアルされたことで、v1のドキュメントも失われてしまった・・・
そうか、昨日iOS18か。後でアップデートしよう。 Mac Sequoiaもやらねば
Height, Automationで自動アサインなどが設定可能。
オーケー、Height App好きです。 height.app/product
👀 Focusing | Everything I Know Height app, ずっとウォッシュリストまちだと思ってたけど、実はv1なら利用可能なのね。知らなかったので触ってる。