夏の露 Summer dew
新宿の光景 Shinjuku view
仲の良さ Good rapport
Sky and buildings, Shinjuku.
glass.photoの通知音、シャッター音に設定されているの最高に乙ですわ
明日やっとドメイン移管されるぞ、、、
おっ、タリーズがエスプレッソベース販売してる。 これ絶対おいしいやつ

夏、笑顔で談笑する喪服を着たマダム達 Ladies in mourning attire, chatting with smiles on a summer day
Paperってthemeをinstallしてみたけど、uninstallボタンが表示されないのおかしくない?どうやって無効化するの??
もう1ヶ月近くもコードを書いていない。こんなにgithubの更新が途絶えたのははじめてかもしれない。
Logseqの同期エラー回避方法
どうも。最近Logseqを使い始めたNitawakiです。
セカンドブレインとして利用するモバイルデバイス(私の場合はiPhone)での利用が不可欠なのですが、iCloudでの同期に関してつまづきそうなエラーに遭遇したので回避方法を残しておきます。
今回利用しているのは Mac / iPhone の組み合わせです。
Logseq on iOS says “Please choose a valid directory” on setup graph
シチュエーションは次のように行うと、上記のエラーに遭遇します。
- Mac / WebからLogseqを作成し、iCloud Driveにgraphを設定
- iPhoneをインストール、“existing … “を選択肢、1のgraphを選ぶ
- エラーが発生する
Logseqのdiscusでコメントされている通り、Logseqのiconが表示されているディレクトリが定義済みであれば問題なくワークします。
では、このiconありのディレクトリの設定方法はどうするのでしょうか。
この設定方法は、ObsidianでのiCloud設定方法を参照するとわかりやすいです。
iCloud Driveによる同期
iCloud Driveを介した新規保管庫の同期セットアップ
- アプリを起動して、「Create a new vault」を選択する
- デスクトップで、「別の保管庫を開く」コマンドを使用してiCloud内の新規保管庫のロケーションを指定する
iCloud Driveを介したすでに存在している保管庫の同期セットアップ
- アプリを起動して、「Create a new vault」を選択する
- 保管庫間URIが機能するよう、デスクトップの保管庫と同じ名前を付ける
- iCloudから空のフォルダがデスクトップに同期されるのを待つ
- この空のフォルダに保管庫に存在するすべてをコピー&ペーストする。これが同期フォルダの場所になります
- デスクトップで、「別の保管庫を開く」コマンドを使用してiCloud内の新しい保管庫の場所を指定する
- iCloudからモバイルデバイスにすべてが同期されるのを待つ
ここに記載のvault
をgraphに置き換えて設定してみてください。大事なのはiOSデバイスからiCloud Driveを新規作成することです。そうやって作成されたディレクトリであればiPhone/Macともにアクセス可能です。既存データも移し替えで問題なく動作するため試してみて下さい。(動作確認済みです)
tweetsのimport処理に成功したので処理待ちである・・・。
SqurespaceからCloudflareにドメイン移管をしてしまったせいで、ブログがダウンしてしまっている… 移管完了まで、耐え忍ぶのだ、、、
Tinylytics | tinylytics、なぜ無料なのか、の思想が素晴らしい、使わせていただこう。
オールマイティの日本語と英語の意味が異なりすぎて英語話者の友人と笑ってた
🐈🐈🐈
focus to food...🤤
16personalities、めっちゃ変わる。 INFP-T → ENFP-T → ENFJ-T → ENFP-T またENFP−Tに戻った。

micro.blogやscribblesに調べると、status.lolのブログパーツがめについて、最終的に omg.lol が目に付く。 今週3回目だ。
UpNote、以前は月100円だったけど値上がりで300円か。 ドルだと1.9ドルらしい

音楽フェスと
東京の街
素晴らしい。hasnodeについて知った(個人はなんと無料!技術ブログ向けらしい) この人のように、hashnode * scribblesの組み合わせの運用は、素晴らしいかもしれない

Notionでdictateで文章文字起こし→AIでサマライズ、というのを体験したが(遅れてだけど) めちゃくちゃ体験よかった。漢字の誤字があってもそれを考慮して意味のわかるように要約してくれてめっちゃ嬉しい。 し、言語化しにくかった言葉をスリムな言葉にしてくれるのめっちゃいいな・・・? コーチングとかでも使ってみよう・・・!